語学学校を選ぼう〜ロンドン編〜

語学学校選び

ワーホリに来てみたものはいいものの全く英語が話せない!そんなあなた!

英語を学ぶための最適な場所として、多くの人が魅了されるロンドン。とはいえ、語学学校選びは簡単ではなく、費用やプログラム内容など、考慮すべき要素はたくさんありますよね。

そこでこの記事では、ロンドンの語学学校について英語力ゼロ(どころかマイナス)の私の経験談や周りかのら情報、費用を安く抑える秘訣、実際にワーホリに行く際の参考にしていただける情報をお届けします。
一緒にロンドンでの語学学校探しの旅をスタートしましょう!

ロンドンの語学学校 解説

ロンドンには数多くの語学学校があり、中心部にはアクセスが良い立地の学校が多く、通いやすいことから人気を集めています。
様々なコースが提供されているため、自分の目的に合ったプログラムを見つけることが重要ですね。
授業を受けることで、学習だけでなく、他の国からの生徒とも交流の機会が得られ、一生の友達ができる可能性も?
費用面も気になる部分ですが、大抵の学校では料金に応じたさまざまなプランが用意されています。
割高にはなりますが1週間から申し込める学校がほとんどですし、気になった学校に申し込んでみるのもありかも。

ロンドンの語学学校の平均費用とは?

イギリスの中心部にある学校で学ぶ場合、授業料は一般的に高めなのが特徴です。
コースの内容や期間にもよりますが、1週間あたり300〜500ポンドくらいが平均でしょうか。
長期のコースにした場合は1週間当たりは割安になりますが一度に長期コースを申し込かは悩むところ。
長期コースを申し込む際は返金の規定も確認しておくといいでしょう。

どのような国籍の生徒が多いか、クラスの雰囲気や学校の立地も重要な要素。 例えば日本人が多ければ友達はできるが英語は伸びにくい、かといって1人もいないと寂しいと感じる人もいるでしょう。
英語力を高めるためには、ストイックになることも大事ですが、まずは自分が何を重視しているかを考えましょう。

ロンドンでの語学学校の費用を安く抑える方法

少しでも費用を抑えるための情報を共有します。

時期によって特別料金やお得なキャンペーンをしている学校があります。
留学エージェントに相談するのはタダなので相談してみると意外とエージェントが個別でやっているキャンペーンを知ることができたりも。
また学校の位置が郊外であれば授業料が少し安い場合もありますが、ロンドンは交通費がかなり高いのでそこも考える必要があります!

他には教会などでやっている無料の語学クラスに通っている友達もいました。
キチンとしたレベル分けがなかったり、授業の質は期待できませんがなんせ無料なので興味のある人は行ってみても良いかも。
毎日開催されているとは限らないので「Free English classes 〇〇(エリア名)」などで検索してみてください。

トライアルレッスンで決める

私は語学学校も何も決めず渡航してから学校探しをしました。
エージェントにも相談しながら決めてトライアルなども受けずに申し込みましたが、授業に出ていると度々海外からの生徒がトライアルレッスンで授業に一緒に参加していました。

1回の授業で全て分かるわけではありませんが、基本的に無料のトライアルレッスンの制度があるはずなので気になる学校には問い合わせてみましょう。

私もその制度知っていたら使いたかった。。。

ミートアップで語学力アップ?

ロンドンのあらゆるところでミートアップが開催されています。
日本人が多いミートアップだと語学力がアップするかは微妙なところですが、私が過去に行ったミートアップでは「日本に興味はあるけれど日本語が話せない外国人」が多くいる場合もありました。
なので英語のアウトプットの場になったりもします。
また日本語がペラペラな外国人には勉強法を聞いたり、その友達を紹介してもらうことで英語の勉強につながる、なんてこともありました。
MixBでも探せますし、英語で検索かけると色々見つかるはずです。

ロンドンでの語学学校選びで失敗しないために

ちょっと語学学校に行ったからといって急に話せるようになるほど簡単ではありません。
長期で行っても話せないで期間を終えてしまう人もいます。
私は楽しかったらいい、というタイプなのでストイックに突き詰めるタイプではありませんが、高いお金を払う以上は成果を求める人がほとんどでしょう。

せっかく語学学校に行くなら放課後の時間や寝る前の時間など空き時間の勉強はやるに越したことはありません。
また無理にとは言いませんが、学校のアクティビティに参加したり、クラスメイトとコミュニケーションを取ることもおすすめです。
クラスメイトと上手く意思疎通が取れないもどかしさが英語へのモチベーションに繋がったりもします。

とはいえ人それぞれのペース、やり方があるのでこれが正解!というのはありません。
私の英語学習についてはまた改めてお話ししますが、皆さんのワーホリが有意義であることを祈ります!

コメント

タイトルとURLをコピーしました